top of page
自動車関連手続き

自動車関連

ケース

県外から岩手に引っ越してきたので自動車の住所変更をしたい

​1.必要書類を集める

自動車の住所変更のために下記書類を集めます。

・車検証

・車庫証明書(発行1ヶ月以内のもの)

・住民票  (発行3ヶ月以内のもの)

・自動車税納付書​​

注意1

住民票は車検証上の住所と現住所のつながりが分からないといけません。ですが住民票上では現住所と1つ前の住所しか表示されないため、その場合戸籍謄本などの別の書類を用意する必要があります。

注意2

ここ最近では自動車税を窓口ではなく、ATMやPayPayなどの電子マネーで支払う方もいらっしゃるかと思います。

その場合、『納付証明書』は発行されませんので県税事務所にて納税証明書の発行が必要になります。

​2.車庫証明を取得する

上記書類のうち、車庫証明書以外は簡単に取得できます。ここでは車庫証明書を取得するために、下記書類を作成・収集します。

・自動車保管場所証明申請書

・保管場所標章交付申請書

・保管場所の所在地・配置図

・保管場所使用権原疎明書面

・保管場所使用承諾証明書

​作成・収集が終わったら管轄の警察署にて申請を行います。

​その後、管轄警察署より現地調査が入るため、現地調査終了後に再度警察署まで行く必要があります。

​3.住所変更の手続きを行う

1の書類が全て揃ったら書類と実印を持って管轄の運輸局に行きましょう。

申請書を記入し提出後、自分でナンバープレートを外し返納します。

返納を終えると新しいナンバープレートが渡されますので、こちらも自分で取り付けます​​。

最後に職員の方から​後方左上ネジに“封印”をしてもらって完成です。

旧ナンバー

ネジが錆びて取れない…

新ナンバー

​取り付け完了!

4​.おわりに

上記手続きを行政書士は代行することができます。​私が自分の車で行った時は、

・実印登録をしていなかった

・​ローンを完済しており、所有権の移転も必要だった(ローン会社→自分へ)

・県や市を跨いだ引っ越しを何回か行なっていた

​こともあり、なかなか大変な手続きでした。

手続きが良くわからない

時間を取られたくない

どんな状況か見てほしい

​という場合には、お気軽にご相談くださいませ。

※現状、当事務所では丁種封印未登録

bottom of page