top of page

新着情報
NEWS

役立つ情報を更新しました(運送業:整備管理者とは?)

2024年10月29日

選任要件を確認しましょう。

こんにちは!


行政書士いのうえ法務事務所の井上です!


本日は運送業における整備管理者について記事を更新しました。


2023年12月に、東北運輸局管内で高速道路でトラックが脱輪し死傷者を出した事故が発生しています。


整備管理者は安全な運行のために運行管理者とともに重要な役割ですのでぜひご参照ください。


◼︎整備管理者とは◼︎

運送業における整備管理者とは?
www.asoffice-inoue.com
運送業における整備管理者とは?
貨物自動車運送事業を開始するには、使用する車両を整備する整備管理者の選任が義務付けられています。こちらの記事では整備管理者とは何か、どのようにしたら選任されうるのかについて、岩手・盛岡の許認可に詳しい行政書士が解説します。 1.整備管理者とは 整備管理者とは、自動車の点検・整備及び自動車車庫の管理に関する事項を担う人のことです。一定台数以上のバス、大型トラックまたは事業用自動車を使用する自動車の使用者 は、その使用の本拠ごとに整備管理者を選任し業務にあたらせなければいけません。整備管理者の選任が必要となるのは下記の場合です。ご覧の通り、貨物軽自動車運送事業の場合、台数が10台未満であれば選任する必要がありません。また運行管理者と異なり、台数が増えたからと言って選任しなければいけない人数が増えるということもありません。他事業所との兼任は禁止されていませんが、兼任する際には円滑に業務遂行できること(距離が近いことなど)を示す必要があります。では、この整備管理者として選任されるためには、どのようにしたらよいのでしょうか。 2.整備管理者に選任されるには 整備管理者に選任されるには、2通

egao_edited_edited.jpg

​お問い合わせ
CONTACT

​ご質問やご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。​

​事業拡大・より良い経営に向けサポートいたします!

​080-4517-9170

平日9時〜18時

bottom of page