top of page

新着情報
NEWS

【在留資格】役立つ記事を更新しました(年金の脱退一時金制度について)

2025年6月15日

雇用側こそ詳しくなりましょう!

こんにちは!

行政書士いのうえ法務事務所の井上です!


日本で働く外国人が増えるにつれ、最近では外国人による社会保険料の未納問題が国会やニュースでも話題になっています。


未納問題を改善していくには、雇用する日本人側がそもそも詳しくなる必要があります。


今回は支払った年金保険料の一部が返還される「脱退一時金制度」について解説をしました。


ぜひご参照ください。

外国人が支払う年金は掛け捨て?脱退一時金制度について理解する
www.asoffice-inoue.com
外国人が支払う年金は掛け捨て?脱退一時金制度について理解する
近年、日本の労働市場において外国人材の存在感が一層増す中で、社会保険料の未納問題が大きく報道されています。未納の原因は様々ありますが、そもそも制度自体を詳しく理解していないことが挙げられます。本記事では外国人を雇用している岩手県の企業様向けに、外国人従業員に対し年金制度の説明ができるよう、国民年金制度に基づいて脱退一時金制度について解説します。※厚生年金制度も大きくは変わりません 1.背景 現在の日本における年金制度は、日本在住の方であれば外国籍の方であっても強制加入です。日本の公的年金制度は、国民年金と厚生年金保険の2階建て構造になっています。国民年金:日本に住む20歳以上60歳未満のすべての方が加入する年金です。自営業者や学生などが対象となります。厚生年金保険:会社に勤める方が加入する年金です。国民年金に上乗せされる形で加入し、保険料は会社と従業員で折半します。日本人の場合でも同様ですが、将来年金を受け取るには一定以上の年金加入年数等が必要となります。これは受給資格期間(※)と呼ばれます。※受給資格期間・・・年金の支払いを受けるために加入が必要な最低期間のこと。2025年6月現在

_1013930 (2)_edited.jpg

​お問い合わせ
CONTACT

​ご質問やご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。​

​事業拡大・より良い経営に向けサポートいたします!

​080-4517-9170

平日9時〜18時

bottom of page